災害時のトイレの流し方に注目が集まっています。
まあ台風21号や北海道の地震のあとなので断水していることもあるのでしょう。
基本的には水のような液体がないと流せないというのはありますね。
じゃあ断水のときにどうすればいいのかということになります。
飲水に使うものはもったいないので流せないというのはありますしね。
使ったあとの水や近くで汲んできた水ということになりそうですね。
農業用水などの比較的きれいそうなものなら使えるかな。
タンクに入れるより直接便器に入れたほうが流れやすいらしい。
一度に10Lくらい流したほうがいいとのことでやはり確保も大変です。